NFT

ICPチェーンウォレット『StoicWallet』

satoshi.nikaidou

StoicWalletとは

Internet Computer(ICP)のウォレットです。

暗号資産(仮想通貨)のウェブウォレットとしては、МеtаMaskやRabbyが有名ですが、

ICP(Internet Computer)のウォレットがStoicWalletです。

他にもPlugWalletがありますが、ここではStoicWalletを紹介します。

導入しようとしたのは『distrikt』でWalletを入れる項目があったためです。

StoicWalletはNFTが管理できるのも特徴です。

・Internet Computer(ICP)のウォレット

・NFT管理ができる

・Internet Identityでログインできる

・無料で利用できる

・Twitterはこちら

StoicWalletアカウントを作成する(PC)

Internet identityアカウントを作成

こちらの記事参照してアカウント作成してください。

Internet Identityがなくても、ログインできますが、今後も使っていくことを考えると、作っていた方がいいです。

持っている方は当然不要です。

公式サイトを開く
Link your internet identityをクリック

上から3つ目をクリックします。

Internet identityに登録していない場合は、Create a new Walletになります(別途解説します)が、無料ですし、今後Web3.0関連で使うことも多いと思ますし、作っていいのではないかなと思います。

→クリック

Internet identityが表示されるので先にすすみます。

デバイス認認証

デバイスの認証します。今私はWindowsPCでGooglechromeの環境でログインしています。

ホーム画面

Walletが作成されました。

Internet identityを使わずにStoicWalletアカウントを作成する(PC)

公式サイトを開く
Create a new Walletをクリック

Internet identityを使わないで作成する場合は、1番目のCreat a new Walletを選択します。

注意書きを読みNEXT TIPをクリック

注意書きを読みます。簡単に言うと、そこらにあるリンクからWalletに行かずに必ず、自身でURLを打ち込むかブックマークに入れておいてね、ということです。

再度注意書きを読みNEXT TIPをクリック

次の注意書きがでてきます。セキュリティ警告が出た場合は注意ですとのこと。

再度注意書きを読みNEXT TIPをクリック

自分のデバイス以外でログインしないようにとのこと。そしてブラウザは最新のものをつかってねということ。

最後の注意書きを読みContinueをクリック

多額の仮想通貨を入れるならハードウェアウォレットにしてねとのこと。

シードフレーズを保存しContinueをクリック

12のシードフレーズが表示されるので、保管します。次ページで使うので、COPY SEED PHRASEもクリックしておきます。

アナログで保管してね、なくしたら二度とログインできないよ、という注意書きがされています。

シードフレーズ入力しContinueをクリック

シードフレーズを貼り付けて先に進みます。

パスワードを作成する

8文字以上で大文字小文字数字をそれぞれ1つは入れてパスワードを作ります。

ホーム画面

ホーム画面を解説

右上のペンマークでアカウント名変更ができます。

Add Acountをクリックするとアカウントが簡単に増やせますが、アカウント名変更することで管理がしやすくなります。

仮想通貨ICPの取り扱いができるStoicWallet。

ICPはDFINITY財団が開発している仮想通貨で、国内取引所では取り扱いがまだありません。

海外の取引所からの仮想通貨送付も解説追加してきます。

MarketplaceBETAではNFT販売もされています。

StoicWalletは必要か

ICPのNFTを購入するなら作っておいて損はありません。

私も今後使ってみて、こちらの記事にどんどん情報追加していきます。

StoicWalletのデメリット

別途記事を作りますが、Plugという似たウォレットがあるようで、

そちらを使う選択はありそうです。

StoicWalletまとめ

NEXTTwitter『distrikt』 に入力欄があるStoicWalletを紹介しました。

NFT購入をすすめていたら、どこかでいきつくかなというウォレットではないでしょうか。

ただ、他の選択もありそうというところで、利用結論を出すのはまだにしておきます。

自身で使ってみてからまた使えるかどうかお伝えします。

・持っていて損することはない

・でも使うかどうかは何のNFTを買うか次第

ABOUT ME
satoshi.nikaidou
satoshi.nikaidou
記事URLをコピーしました